Mobile Menu

  • 御用聞きみよしとは
  • サービス内容
    • サービス内容
    • 便利屋事業・不動産
    • スクール事業
    • 不動産コンサルタント
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • Menu
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

Before Header

合同会社みよしブログ

Header Right

  • 御用聞きみよしとは
  • サービス内容
    • サービス内容
    • 便利屋事業・不動産
    • スクール事業
    • 不動産コンサルタント
  • ブログ
  • お問い合わせ

090-3493-2078

  • ロータリー網戸
  • 防音室
  • 天井収納
  • DIY
  • オフグリッド発電
  • 移動用
  • DIY
  • オフグリッド発電
  • ドラム
  • パーゴラ・ウッドデッキ
  • 商品レビュー
  • 外構
home > オフグリッド発電 > 商用100Vとインバータ出力切替え時の瞬断対策
home > オフグリッド発電 > 商用100Vとインバータ出力切替え時の瞬断対策
UPS

商用100Vとインバータ出力切替え時の瞬断対策

2020年1月19日 //  by KameNi~//  コメントを書く

商用100Vとインバータの出力を切替える際に瞬断が起きます。 インバータ から商用に戻す際は、気にならないレベルですが、 商用100Vからインバータに切替える際は、インバータ出力が乱れるようで(一気に切り替わり、出力が追い付いてない?)数秒落ちたような状態になります。

リビングの1回路20Aをそのまま切り替えてるので、インバーターに対する負荷起動時の突入電流等を勘案すれば、もう少し回路を切り分けたほうが良いのかもしれませんが、つい定格容量を少しでも多く使いたいと思う気持ちでそのままで切り替えを行ってしまっています。

内訳は、
・メインPC ・モニター2台をUPSで使用(200W~600W)
・LED照明2台(60W~80W)
・液晶テレビ、ネット対応チューナー及びUSB接続HDD(150W~300W)今回UPS化

メインPC群は、UPSを既に使用して問題ないので、 今回 液晶テレビ 関連をUPS化してみることにしました。短時間でON、OFFするのは、これらの機器が故障するリスクも高まりそうに感じますし!

それに対し照明は、スイッチのON、OFFでパチパチと切り替えて、照明状態を切替えることを想定して作られてそうなのでそのリスクも低そうですし、UPSをかますには、照明の経路にアクセスしないといけないことから、天井に開口部を設けないといけないので、照明は後回しにすることにしました!

以前メインPCで使っていたUPSが倉庫で眠ってることを思い出して、探してみることに!

OMRON BZ50T 発見!10年程前にバッテリー切れで、その当時、大陸製互換バッテリーに対して不安要素しかなかったので、純正を探しましたが、あまりにも高くて断念!

結果、その金額出すなら、もう少し出して容量の大きくパネル付きのタイプを新調したので、バッテリが抜かれた状態で保管されていました。

当時に比べて大陸製も少しマシになってきたと、色々運用テストも兼ねており、年数が年数なだけに故障しているかもしれない機器にさほどお金も掛けていられないので、互換バッテリーをチョイスすることに!
でポチっと購入!

12V5Ah 高性能 シールドバッテリー 完全密封型鉛蓄電池 UPS 電動リール
posted with カエレバ
楽天市場で購入
Yahooショッピングで購入

互換品では、そこそこ信頼性のおけるこちらのメーカーの12V5Ah品をチョイス購入しました。

10年ぶりにご開帳!なんかマイナスの端子が青白い粉を噴いて怪しそうなので、防錆剤を吹きかけて、バッテリーを接続!

端子も大きさもぴったりでケースに問題なく収まりました。

電源ON!バッテリーは、認識するも異常ランプが点滅状態に!

やはりマイナス端子が怪しそうなのでカバーを切ってみることに!
端子も腐食しまくってるので切断!

商品に付属で端子とカバーが付いていますが、今回は手持ちの金メッキタイプの端子を装着!

バッテリーをつないで再び電源ON!!

復活!!

UPSとして機能してるか動作確認する為、充電器に電流の測れるUSBをかまして、負荷を接続!

電流値を確認しながら、コンセントを引っこ抜いて電源を断!

電流も流れた状態で、バッテリーの稼働動作インジゲータのオレンジLEDも正常に発光。

UPS復活!!

早速、 液晶テレビ、ネット対応チューナー及びUSB接続HDD に投入!

テレビの背面に隠れるので、見た目も変わらず!

準備も完了したので今回の目的である、商用とインバータの切替テストを開始!

切り替え時にUPSから瞬断を検知してバッテリ駆動に切り替わる警告音は聞こえるが、映像等は問題なくUPSがバックアップしているので目的は達成!

良い感じなので次回照明にも使ってみようと思います!それには、天井に穴開けないと!汗
リビングなので嫁が発狂する可能性大なので、不在時に一気に仕上げる気合と根性がいります!

カテゴリー: オフグリッド発電, 移動用タグ: OMRON BZ50T, UPS, 商用インバータ切替え, 無停電電源装置

Related Posts

You may be interested in these posts from the same category.

防音扉完成

ドラム 防音室 DIYで自作 その16(防音扉・枠の製作、防音室内吸音材仕上、グレモンハンドル再検討)

防音室内

ドラム 防音室 DIYで自作 その15(防音扉・枠の製作、防音室内吸音材施工、グレモンハンドル自作)

吸気側サイレンサー付防音壁

ドラム 防音室 DIYで自作 その14(引き続き内部防音建屋の最後の防音壁、防音天井の製作)

防振床

ドラム 防音室 DIYで自作 その13(引き続き内部防音建屋の防音壁、防振床製作)

2つ目天井

ドラム 防音室 DIYで自作 その12(引き続き内部防音建屋の防音壁、排気サイレンサー付き防音天井製作)

ドラム 防音室 DIYで自作 その11(内部防音建屋の防音壁、排気サイレンサー付き防音天井製作)

防音床

ドラム 防音室 DIYで自作 その10(ロックウール・グラスウール使用で防音床の製作)

ビールサーバーコーナー完成!

ドラム 防音室 DIYで自作 その9(壁の吸音処理、浮き床構造製作)

サイレンサー

ドラム 防音室 DIYで自作 その8(吸排気用サイレンサー製作、ニードルフェルト残り施工)

ロータリー網戸

ど素人のDIY製作 玄関網戸化ロータリータイプ設置してみた!

ニードルフェルト施工

ドラム 防音室 DIYで自作 その7(ニードルフェルト貼り、天井裏防音処理)

石膏ボード貼り

ドラム 防音室 DIYで自作 その6(石膏ボード貼り、ダクト防音)

Previous Post: «BIOS復旧 BIOS アップデート失敗 自力復旧 その2
Next Post: Amazon で売ってるオゾン脱臭機トイレに投入 オゾン脱臭機»

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最初のサイドバー

Recent Posts

とりあえず愛犬

ブログはじめました!

2020年1月10日

防音扉完成

ドラム 防音室 DIYで自作 その16(防音扉・枠の製作、防音室内吸音材仕上、グレモンハンドル再検討)

2020年11月25日

防音室内

ドラム 防音室 DIYで自作 その15(防音扉・枠の製作、防音室内吸音材施工、グレモンハンドル自作)

2020年10月28日

吸気側サイレンサー付防音壁

ドラム 防音室 DIYで自作 その14(引き続き内部防音建屋の最後の防音壁、防音天井の製作)

2020年9月30日

防振床

ドラム 防音室 DIYで自作 その13(引き続き内部防音建屋の防音壁、防振床製作)

2020年9月1日

Site Footer

お問い合わせ

 

090-3493-2078

  • 御用聞きみよしとは
  • サービス内容
  • ブログ
  • お問い合わせ

Copyright©御用聞き みよし All Rights Reserved.