Mobile Menu

  • 御用聞きみよしとは
  • サービス内容
    • サービス内容
    • 便利屋事業・不動産
    • スクール事業
    • 不動産コンサルタント
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • Menu
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

Before Header

合同会社みよしブログ

Header Right

  • 御用聞きみよしとは
  • サービス内容
    • サービス内容
    • 便利屋事業・不動産
    • スクール事業
    • 不動産コンサルタント
  • ブログ
  • お問い合わせ

090-3493-2078

  • ロータリー網戸
  • 防音室
  • 天井収納
  • DIY
  • オフグリッド発電
  • 移動用
  • DIY
  • オフグリッド発電
  • ドラム
  • パーゴラ・ウッドデッキ
  • 商品レビュー
  • 外構
home > DIY > Amazon で売ってるオゾン脱臭機トイレに投入
home > DIY > Amazon で売ってるオゾン脱臭機トイレに投入
オゾン脱臭機

Amazon で売ってるオゾン脱臭機トイレに投入

2020年1月23日 //  by KameNi~//  コメントを書く

トイレの消臭器としてシャープのIG-C20を使っていたのですが、

ユニット( プラズマクラスターイオン発生機 )を取り出して確認するとプラズマクラスターイオンを発生する針のようなものが、腐食したような感じでボロボロで、どうやら

ユニットを交換しないと動かないようになったみたいなので、該当ユニットを買い替えるか他に良いものが無いか物色していたところ、 Amazonで『脱臭機 オゾン脱臭機 ミニ空気清浄機 小型脱臭機 オゾン発生器 マイナスイオン搭載 負イオン発生器 コンセント式 フィルター交換不要 おしゃれ 消臭 ほこり除去 除菌 ペット消毒 花粉 PM2.5対策 自動タイミング機能 省エネ 静音 トイレ·浴室 ·キッチン最適 ホーム/オフィス/車内/玄関 3-12畳対応 日本語説明書付き ホワイト』なるものを発見!

価格もユニットを買い替えれるぐらいの価格2千円ほどなのと、
オゾン脱臭が気になったのでポチ!っと、使ってみることに。

次の日、商品到着!中華製品なのでとにかく何はともあれ動作確認!電源を入れて一通り動作を確認、オゾンを使うモードでは、オゾン独特のニオイがしているので問題なさそう!

製品は、以前使っていたシャープのに比べて約半分ぐらいの大きさで、電源も一体型とコンパクトで、もしこれで消臭が期待する効果があればトイレ内も配線でごちゃごちゃせずにすっきりしそう!

プラズマクラスターを使用して、今一つ効果があったのか実感が得られなかったのと、ファンで動作していたので背部のフィルター掃除が必要で手間が掛かっていたのでしたが、この製品は、自然の対流で行うみたいでファンが無いのでかなり静かです。といってもオゾン発生時のジジジ音はしていますので、寝室とかでは、ニオイもそうですが音も気にする方は気になるかもです!

早速、トイレのどこに付けるか検討開始!取り付けるには、新規でコンセントを設けないと、冬場は、嫁愛用のヒーターが鎮座してコンセントが埋まっているのと、動作モードを状況に応じて切り替えたいので、スイッチが押せる位置を検討することに!工事に際して、資格が必要なので無い方はくれぐれも真似をしないようお願いします!

手すりのある壁は、外壁と一体なので、ウレタンフォームで充填されているので、右側のトイレに座って正面側か、トイレに座って左側の手前ぐらいしか取付が出来なさそう。

手前は、ばぁさんに貼られた烏枢沙摩明王の御札があるので、正面にすることに!ちなみにこの御札、トイレにこもって便秘等で苦しんで格闘してる時には、脂汗を書きながらも何度も唱えてしまう!笑

正面の且、壁内に柱が無い適当な位置を決めて、コンセントを埋め込む穴をケガキます!

約90㎜×約45㎜ぐらいだったと思いますが、プレートの現物見ながらドリルと、鋸でサクッと開けます。

掃除機を下に吸いながらすると、ほこりも抑えられて、嫁がキレるのを防げます!

ノコもしかり!石膏ボードなのでサクサク切れます!穴が開いたらここまで配線を行います。もちろん事前にどこからAC100Vを回すのかを調査しておきますが、オフグリッド発電の為に廊下に点検口を設けた際に電源を確認してましたのでそこから引っ張ってくることに!

トイレ前の廊下に点検口がありますので、まず配線を通します!

家に、 単線 1.6㎜3芯が転がっていたのでそれを使うことに!単線なのでガイド無しでも近距離なら、なんとか行けますので狙いを定めて、コンセント穴の開いてるエリアに向けて差し込んでいきます!大体のメーター数を送ったところで、開けた穴から線が来てないか確認!ビンゴ!穴に手を突っ込んで指の届く範囲に来ていました!

引っ張り出してきて、線を剥きます!専用工具があれば、簡単に線をはぐことができ、時間も短縮されます!

この工具は、外側の被覆も中の単線の被覆も同時に3本まで向けるので便利です!

今回は2線しか使わないので、赤の線は、外して放置しておきます。

押さえ金具で固定して、パネルをつけて完成!

天井裏に戻って、事前に電源から分岐してコンセントを用意して転がしていたので、

そこに繋げます。

完成!事前に電源を確保していたので1時間ほどで作業完了!
製品を取り付けて動作確認!

動作問題なし!

しばらく使って効果等を見てみます!
ちなみにプラズマクラスターのユニットの寿命は、2年2か月と書かれていますので、それぐらい持ってくれると良いのですが、メーカーは、1年間の無償交換の保証をつけてくれています。

カテゴリー: DIY, 移動用タグ: Amazon製品レビュー, オオゾン脱臭機, トイレの消臭, 中華

Related Posts

You may be interested in these posts from the same category.

防音扉完成

ドラム 防音室 DIYで自作 その16(防音扉・枠の製作、防音室内吸音材仕上、グレモンハンドル再検討)

防音室内

ドラム 防音室 DIYで自作 その15(防音扉・枠の製作、防音室内吸音材施工、グレモンハンドル自作)

吸気側サイレンサー付防音壁

ドラム 防音室 DIYで自作 その14(引き続き内部防音建屋の最後の防音壁、防音天井の製作)

防振床

ドラム 防音室 DIYで自作 その13(引き続き内部防音建屋の防音壁、防振床製作)

2つ目天井

ドラム 防音室 DIYで自作 その12(引き続き内部防音建屋の防音壁、排気サイレンサー付き防音天井製作)

ドラム 防音室 DIYで自作 その11(内部防音建屋の防音壁、排気サイレンサー付き防音天井製作)

防音床

ドラム 防音室 DIYで自作 その10(ロックウール・グラスウール使用で防音床の製作)

ビールサーバーコーナー完成!

ドラム 防音室 DIYで自作 その9(壁の吸音処理、浮き床構造製作)

サイレンサー

ドラム 防音室 DIYで自作 その8(吸排気用サイレンサー製作、ニードルフェルト残り施工)

ロータリー網戸

ど素人のDIY製作 玄関網戸化ロータリータイプ設置してみた!

ニードルフェルト施工

ドラム 防音室 DIYで自作 その7(ニードルフェルト貼り、天井裏防音処理)

石膏ボード貼り

ドラム 防音室 DIYで自作 その6(石膏ボード貼り、ダクト防音)

Previous Post: «UPS 商用100Vとインバータ出力切替え時の瞬断対策
Next Post: CARL カール事務器 裁断機 ペーパーカッター A3対応 10枚裁断 DC-2A3N をB4用紙をA4用紙にすべく買ってみた! DC-2A3Nと自作ストッパー»

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最初のサイドバー

Recent Posts

とりあえず愛犬

ブログはじめました!

2020年1月10日

防音扉完成

ドラム 防音室 DIYで自作 その16(防音扉・枠の製作、防音室内吸音材仕上、グレモンハンドル再検討)

2020年11月25日

防音室内

ドラム 防音室 DIYで自作 その15(防音扉・枠の製作、防音室内吸音材施工、グレモンハンドル自作)

2020年10月28日

吸気側サイレンサー付防音壁

ドラム 防音室 DIYで自作 その14(引き続き内部防音建屋の最後の防音壁、防音天井の製作)

2020年9月30日

防振床

ドラム 防音室 DIYで自作 その13(引き続き内部防音建屋の防音壁、防振床製作)

2020年9月1日

Site Footer

お問い合わせ

 

090-3493-2078

  • 御用聞きみよしとは
  • サービス内容
  • ブログ
  • お問い合わせ

Copyright©御用聞き みよし All Rights Reserved.