2005年12月末に自宅が完成して、残った予算は、150万円程となり、駐車場は2台分でコンクリートを打ってもらってアルミのカーポートを設置してもらうのに60万円程計上して、残り約90万円で外構工事をすることになりましたが、90万円ほどの予算では希望する外構は、無理とわかったのでDIYで行うことにしました。
当時の写真が出てきたので記録として残しておこうと思います。外構工事に関してど素人の私が工事を行うにあたり開始当初は、何から手に付けて行えばよいかわからず、その都度、ネットで調べたり、本屋でDIYの専門誌を読んでみたりして大変な思いをしましたので、忘備録として残そうと思います。
まずは、必要なエクステリアの部品を検討しホームセンターで用意できるものは購入して、門、ポスト、表札灯はネットでイメージに合うやつを探してきてポチっとしました。
それらのエクステリアの寸法と施工するエリアをメジャーで測量して簡単な外構イメージのスケッチを作成しました。
その内の何枚か捨てられずに残っていました。
煉瓦とブロックを積むのでその具体的な配置を想定して書いてます。その下に基礎の土台の大きさを書いています。周りの落書きは、使用する煉瓦の数と費用を計算していたみたいです!笑
もう一枚は、隣の大家との境界となる壁側の図が出てきました。
まず、その境界にブロックを積む作業から始めました。
なぜならブロックが積めないことには、この後の作業が行えるかどうかが決まってきますので!(;´Д`)
ここで境界線に指標となる水糸を引きます。
近くの工事現場で行ってるのを見てL型に杭を使って板を組んで、押しピンで水糸を固定して張りました。
その水糸に沿って基礎を作るために、掘っていきますがこの土地には、ゴロゴロと昔の敷石が埋まっているようで、溝を掘るだけでも大変なのに、石を取り除くために、全体が出てくるまで掘らないといけない未知の手探り作業を行う必要がありました。(写真では全体が見えていますが掘ってる最中は、氷山の一角なので、小さいのか大きいのかドキドキしながら掘り進めないといけないので、作業時間も読めません!)
見た目以上に重い石というか岩で、しかも地中で低い位置のため、取り出すのも一苦労です!テコの原理で丸太を使って取り除きました!
この境界線のブロックは、地中に1段埋まる感じで3段までなので、掘った溝を重い木を用いて、ドンドンと突いて地面を固めて、その上にバラスを撒いて、さらに突き固めてコンクリートをのせて基礎としました。(コンクリートは、セメント1、バラス3、砂3でセメントの袋に書かれていた割合で作成しましたが、使う場所に応じて水分量を調整して硬さを変えたりして使用しました。)
見える部分は、飾りブロックを用いました。
モルタルを作って接着剤として基礎のコンクリートとブロックの間にひいて、水平器を用いて水平になるように、ゴムハンマーで調整します!(モルタルは、セメントと砂だけで配合は1:3ぐらいで接着度を増すために気持ちセメントが多くなるように配合してました)
水糸に平行になるようにもしないといけないので、結構大変です!
2つ並べるだけでも初心者にとっては、時間ばかり掛かって大変な作業でした。この時点では、本当に完成できるか不安に思うぐらいでした。ブロックはモルタルとの接着性を高めるため接着面を水につけていたのですが、すっかり乾いてしまっていました。
まぁ、ブロックの穴にもモルタルを足したコンクリートを充填するので良しとしました。
そもそも水平の水糸を長い距離で張るのが大変で、当初は長い透明なホースを用いて水をホースに入れて、途中に気泡が生じないようにして両端で水の高さをマークした位置を基準にオフセットして水糸を張りました。
水糸の水平は、この後、ホースを使ったやり方では非効率なのと、そもそもそこまで水平をきっちり出さなくても実用範囲であれば問題なしと感じたので、水糸に吊るすタイプを購入して使用しました!これはコンパクトなので今でもよく使います!
この後、ひたすらにブロックを積んでいくのですが、えらいもので段々とコツをつかんで積み上げるスピードが上がっていきました。土日祝の雨以外の日、イベント用事の無い日しか作業できないので、時間を有効に活用する為、雨の日はホームセンターで 部材購入するようにしました!
それと地震対策で、低い3段ぐらいでも 念の為に鉄筋を入れておくことにしました。
2月にスタートして4月に入って、ようやく2段目まで完成!
突き出ている鉄筋が危ないので、木材を切って確か10㎜の木工ドリルで穴を2㎝ほどあけて、それを保護カバーとして使いました。
正面側の基礎工事もスタート!
こちら側も、大きな石と格闘です!笑
道路の面からみると高くなっています。水平に見える部分でも実際計測しながら水平を出していくと、土地の起伏形状がよくわかります!
別角度で!奥にゴロゴロ出てきた石を集めて、この石をどうするか頭を悩ませていました。
白いホースみたいなのは、インターホンやAC電源の為の配管です。
この後、上の写真にはまだない駐車場の工事に、プロがかかります!
は…はやいッ‼
流石プロです。1日でここまで完成!嫁曰く、僕が 朝 仕事に出てちょっとしてから2人で来て夕方までに終わったとのこと…
『あんたの作業スピードの5倍ぐらい速いわ!』とのこと!まぁ、そうなるだろうねーでないと1日で完成はしないだろうから!
ただ、作業しに来たおっちゃん達は、私の行っていた外構工事に興味津々で嫁に色々聞いてたそうな!で、同じような土木の仕事されてるの?って聞かれて、全くの素人!って答えたら、マジですかー!と驚いてたとのことなので、一応プロに認められたような気分!
おっちゃん達の粋な計らいで、コンクリート練るのに厚手のシート頂きました!(写真の緑のやつ)
このシートがこの後、とても役に立ちました!それまで小さなトロ箱でコンクリートを作っていましたが、このシート上で作ることで大量に作れて一気に作業効率が上がりました!
おっちゃん達に感謝‼
基礎の工事は、ブロックの基礎と違ってバラスを撒いて押し固めた後、鉄筋を組んでコンクリートを流し込み形状をTの上下反対型に整える必要があるので、型枠を作ったりで時間がかかる為、気晴らしに花壇を作ったりしました!
5月になって駐車場完成!コンクリートの無い空き部分に芝生と玉砂利をセットして利用開始!
仕事にて、お客さんが家を解体することになったとのことで1年程しか使っていないカーポートを頂けることになったので、自力でカーポートを分解して、ポール部のコンクリートを破壊する為、コンクリートハンマーを近所のホームセンターで買って2日がかりで撤去完了!これを加工して、駐輪場に使用することに!
部材が大きいので2回に分けて搬入!
カーポート用なので駐輪場用にするには、大きすぎるので切断加工して小さくする予定です!