Mobile Menu

  • 御用聞きみよしとは
  • サービス内容
    • サービス内容
    • 便利屋事業・不動産
    • スクール事業
    • 不動産コンサルタント
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • Menu
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

Before Header

合同会社みよしブログ

Header Right

  • 御用聞きみよしとは
  • サービス内容
    • サービス内容
    • 便利屋事業・不動産
    • スクール事業
    • 不動産コンサルタント
  • ブログ
  • お問い合わせ

090-3493-2078

  • ロータリー網戸
  • 防音室
  • 天井収納
  • DIY
  • オフグリッド発電
  • 移動用
  • DIY
  • オフグリッド発電
  • ドラム
  • パーゴラ・ウッドデッキ
  • 商品レビュー
  • 外構
home > 商品レビュー > MiraScreen X6Lのファームウエアアップデート
home > 商品レビュー > MiraScreen X6Lのファームウエアアップデート
MiraScreenX6L

MiraScreen X6Lのファームウエアアップデート

2020年3月8日 //  by KameNi~//  コメントを書く

自称ユーチューバーでもあるギター弾きの弟が遊びに来た時に、新しくアップしたYoutubeの動画を大勢で見るにあたって、スマホ(iPhone)の画面では見にくいので弟が自宅のテレビ画面に映せるミラーリング変換器を持ってきてるとのことで、それを使って大画面のテレビで見たのですが、そう言えば、半年ほど前に自分も同じような、ミラーリングの変換器をAmazonで買ったような…と!笑

で、探したら出てまいりました!この後、テレビに接続して、画面にシステム画面も映って、スマホを接続したら、認証画面も出てきて、問題なく映る感じだったのですが、真っ暗になったままの状態となりました!システム画面は、映っているのでiPhoneの機種及びOSの問題とにらんで、自分のスマホは、iPhone7でしたので、息子のiPhone6でテストしたら問題なく映りました。ついでに嫁のiphone10もテストしたら認識するも表示せず!で、ファームウエアの問題ととらえて、アップデートする為に色々と格闘しましたので忘備録として記録しておきます。

MiraScreen X6Lと言う製品で、中身は、こんな感じです!

本体と、電源用の Micro USBケーブルと音用のミニステレオケーブル、英語と中国語で書かれた説明書です。

電源は、5Vで1A以上を推奨しておりますので、私は転がっていた2Aタイプの物を使用しました。

HDMIケーブルでテレビと接続し、電源をつけますと、システム画面が立ち上がります!
ちなみにアップデートする事に必死だったので、途中の写真は撮っていませんでしたので手順を再現します。

Plug&PlayとOTAのモードが有り、ミラーリングは、上記 Plug&Playでこの状態で、スマホを接続すると、スマホ画面が表示されます。

アップデートするには、OTAのモードに切り替えます。赤丸のボタンを押すと、モードが交互に切り替わります。機種によっては、ピンで押すタイプのもあるようですが、大陸の製品に関してシステム画面が同じようなものであれば、同じような手順で大概動作します。笑

OTAモードに切り替わりますと下記画面のようにOTAの方が黄色で選択された状態に変わります。

iPhoneを接続します。結構ケーブルが短いです!(;´Д`)

認識すると下図のようになります。

スマホの設定から、インターネット共有を確認します!

オフならオンに変えます!すると直ぐに機器を捉え青色の帯が出ます!

画面も下図のようになります。

この状態で、専用ソフトを立ち上げます!使用したソフトは、EZCast というソフトです。

ソフトを起動すると、下図のような画面が立ち上がります。デバイス(変換器)を認識させる為、赤丸のとこをタップしてデバイスを検索し接続させます。

デバイスを接続してる旨が、表示されます!

正常に接続されると、次に設定ボタン( 画面左上の三みたいなやつ )を押します。

正常に認識されていると、下図のように認識された機器番号が表示されます。ピンボケしてますが雰囲気は、伝わるかと!
それと今気が付きましたが、下の方に、数字が並んでいますが、恐らくこれが現在の変換器に入ってるファームウエアのバージョンみたいです。

ちなみに、接続する前に、この設定ボタンを押すと、下図のような画面になります。変換器に接続していないので、自分のスマホ名称が出て表示される項目も全く違うものになります。

正常に接続されていますと、下図のようにFirmware OTAというダウンロードボタンが有りますのでそれを押すことで、ダウンロードが開始されます。

ダウンロードが始まると、電源を作業中は抜かないように!のメッセージが出てきて、見た感じスマホ本体に一度ダウンロードして、その後、テレビ画面に進行を表示する帯が出て進捗がわかる感じになっていました。
今やってるのは、2回目なので最新状態だよ!とメッセージが表示されますので最新であるかも確認することができるみたいです。

ファームウエアが最新状態になったら問題なく、表示されました。丁度、上で話していた弟がSHOWROOMと言うライブアプリで弾き語りが始まったので、嫁のiPhone10でも対応しているかテスト再生してみました!

問題なく表示されていました!ちなみに、『酔っ払いの弾き語り』で検索してもらうと、Youtubeでも弟がヒットしますので興味ある方は、聴いてみてやってください!SHOWROOMでも時折、練習ライブと言いながら、弾き語っています!笑

いつもスマホの小さい画面でしか見ていなかったのですが、大画面でテレビから音声も出てきますので臨場感があって良いです!Youtubeとか、アマゾンのプライムビデオとか再生しても良さげです!プライムビデオは、再生しようとテストしましたができないようです。

この変換器ですがスマホとつなぐケーブルが短いのと、本体が熱を出すようなので、置く場所には注意が必要です。

Amazonのレビュー見てますと、認識せず壊れた!と言っておられる方が多いですが、恐らくスマホのOSがアップデートされて変換器のファームが古い為、表示されてないものと思われます。変換器を電源入れてテレビに接続して、システム画面が出ない状態であれば、壊れている可能性もありますが、システム画面が出てる方は、上記、アップデートをお試しあれ!
ちなみに説明書読める方は、恐らく問題ないと思いますけど…

たまにしか帰ってこない長男が家に居たので、彼のiPhone11でもミラーリングできるかテストしました!問題なく映っていました。

カテゴリー: 商品レビュー, 移動用タグ: firmware, iphone, mirascreen, Update, x6l

Related Posts

You may be interested in these posts from the same category.

防音扉完成

ドラム 防音室 DIYで自作 その16(防音扉・枠の製作、防音室内吸音材仕上、グレモンハンドル再検討)

防音室内

ドラム 防音室 DIYで自作 その15(防音扉・枠の製作、防音室内吸音材施工、グレモンハンドル自作)

吸気側サイレンサー付防音壁

ドラム 防音室 DIYで自作 その14(引き続き内部防音建屋の最後の防音壁、防音天井の製作)

防振床

ドラム 防音室 DIYで自作 その13(引き続き内部防音建屋の防音壁、防振床製作)

2つ目天井

ドラム 防音室 DIYで自作 その12(引き続き内部防音建屋の防音壁、排気サイレンサー付き防音天井製作)

ドラム 防音室 DIYで自作 その11(内部防音建屋の防音壁、排気サイレンサー付き防音天井製作)

防音床

ドラム 防音室 DIYで自作 その10(ロックウール・グラスウール使用で防音床の製作)

ビールサーバーコーナー完成!

ドラム 防音室 DIYで自作 その9(壁の吸音処理、浮き床構造製作)

サイレンサー

ドラム 防音室 DIYで自作 その8(吸排気用サイレンサー製作、ニードルフェルト残り施工)

ロータリー網戸

ど素人のDIY製作 玄関網戸化ロータリータイプ設置してみた!

ニードルフェルト施工

ドラム 防音室 DIYで自作 その7(ニードルフェルト貼り、天井裏防音処理)

石膏ボード貼り

ドラム 防音室 DIYで自作 その6(石膏ボード貼り、ダクト防音)

Previous Post: «外構完成 ど素人のDIY外構工事の記録その6
Next Post: ど素人のDIY製作 パーゴラ・ウッドデッキ 作ってみた!  パーゴラ・ウッドデッキ»

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最初のサイドバー

Recent Posts

とりあえず愛犬

ブログはじめました!

2020年1月10日

防音扉完成

ドラム 防音室 DIYで自作 その16(防音扉・枠の製作、防音室内吸音材仕上、グレモンハンドル再検討)

2020年11月25日

防音室内

ドラム 防音室 DIYで自作 その15(防音扉・枠の製作、防音室内吸音材施工、グレモンハンドル自作)

2020年10月28日

吸気側サイレンサー付防音壁

ドラム 防音室 DIYで自作 その14(引き続き内部防音建屋の最後の防音壁、防音天井の製作)

2020年9月30日

防振床

ドラム 防音室 DIYで自作 その13(引き続き内部防音建屋の防音壁、防振床製作)

2020年9月1日

Site Footer

お問い合わせ

 

090-3493-2078

  • 御用聞きみよしとは
  • サービス内容
  • ブログ
  • お問い合わせ

Copyright©御用聞き みよし All Rights Reserved.