Mobile Menu

  • 御用聞きみよしとは
  • サービス内容
    • サービス内容
    • 便利屋事業・不動産
    • スクール事業
    • 不動産コンサルタント
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • Menu
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

Before Header

合同会社みよしブログ

Header Right

  • 御用聞きみよしとは
  • サービス内容
    • サービス内容
    • 便利屋事業・不動産
    • スクール事業
    • 不動産コンサルタント
  • ブログ
  • お問い合わせ

090-3493-2078

  • ロータリー網戸
  • 防音室
  • 天井収納
  • DIY
  • オフグリッド発電
  • 移動用
  • DIY
  • オフグリッド発電
  • ドラム
  • パーゴラ・ウッドデッキ
  • 商品レビュー
  • 外構
home > オフグリッド発電 > SUDOKEJI 正弦波インバーター 2000W 24Vタイプその後
home > オフグリッド発電 > SUDOKEJI 正弦波インバーター 2000W 24Vタイプその後
正弦波インバータ

SUDOKEJI 正弦波インバーター 2000W 24Vタイプその後

2020年1月15日 //  by KameNi~//  コメントを書く

2019年9月末にSUDOKEJI 正弦波インバーター 2000W 24Vタイプを購入して、商用100Vとこのインバーターの出力100Vを、リレーを使って自動で切り替えれるようにと、準備をしておりましたが、やってしまいました!汗

本来ならば、図面を書いて、その後負荷をつなげずに配線の導通確認を行ってから本テストすべきところを、深く考えずに配線を行い結果、 商用100Vとインバーター100Vを直結する形となり、当然ですがブレーカーは落ち、インバータのヒューズが全部ぶっ飛びました。

本来は リレーのコモン端子に、 負荷をNC端子に商用100V、NO端子にインバータ100V と配線するところを、コモン端子とNC端子を逆にしていた 為起きました。超初歩的なやってはいけないミスです!

祈る気持ちで、ぶっ飛んだヒューズ5個全て新品に交換して立ち上げましたが、当たり前ですがお亡くなりになられていました。 チーン!南無~泣

当方のミスで起きたのですが、一応ショップに上記を伝えたところ、壊れた商品を本土に送ってくれたら交換します!と対応していただけることになりました。当方のミスで起きたことなので修理代と思ってEMSで発送いたしました。ちなみに5800円ほどかかりました。

2代目SUDOKEJI 正弦波インバーター 2000W 24V

大陸とやり取りなので結構日にちが掛かり、発送して3週間ほどでやっと代替え機が届いたので早速テスト!

無負荷状態でフォーレと書かれた赤いランプが点滅します。それと60Hzで起動してるにもかかわらず表示は、50Hzの状態。そのまま負荷をつないでテストしてみたところ動作は一応してる状態でした。

蓋を開けて内部を確認したところ、周波数切り替えスイッチの配線が切れて危ない状態でした。状態からすると輸送中に振動等で切れたと思われます。

ショップに、上記を伝えて当方で断線した配線をスイッチにハンダ付けして正常に戻りました。日本語でやり取りできますが、伝わり具合は、微妙な感じです。フォーレは、恐らくFailureのカタカナ表記だと思われ、帰ってきた回答も異常、警告的な意味合いとのことと判断しました。それで正常な動作とのこと、無負荷状態で赤い点滅動作は、なんか違和感を感じます。1代目の動作がどのようだったか気になりましたが、動作してるので良しとしました。

その後、家電機器の使用可否テストを行う感じで、時折使用する状況でしたが、12月に入って突然、50Hz表示になり周波数切り替えができなくなりました。出力はされているのでそのまま使用を継続。

年が越えて 1月になってフォーレランプが点灯し出力もされなくなりました。どうやら故障したようで、ショップに状況を連絡しました。

国内の拠点に壊れた商品を送ってもらえば、基盤が改良された新タイプの物を送りますとのことでしたので、新タイプに期待を込めてと、国内発送なので国際郵便に比べて費用も安いのと手間もさほどかからないので、ショップさんに投資する気持ちで発送!ちなみに送料は1210円でした。

3代目 SUDOKEJI 正弦波インバーター 2000W 24V 基板改良版

国内なので前回と違って早く発送して2日後インバータが届き、早速動作確認!

前回までと違って、動作テストの為なのか起動直後に後部のファンが全開で回ります。
無負荷状態で、フォーレランプは点滅もしなくなっておりました。
LEDランプ等、軽い負荷の時は、ファンは回りませんが、こたつ等ある程度の負荷をかけると、全力でファンが回りだします。負荷状態や内部素子の温度状態でファンが制御されているものと思っておりましたが、見た感じフルで回転しっぱなしなので、ある一定の閾値を超えるとフル回転するようになっているものと思われます。もう少しテストしてみようと思います。

負荷状態と内部の温度で回転数を制御できればベストだと思われます。ファームウエアの書き換え等ができると良いのですが不明です。ですので購入を考えられている方は、結構な騒音ですので使用する場所によっては、うるさくて使えない可能性もありますので気をつけてください。

内部を確認しましたが、前機種とは大幅に変更されており、ヒューズは40Aタイプが3つに変わっておりました。

電圧調整用の可変トリマーも無くなっておりました。

それと、表示部が上部にずれた感じで、ビスの固定端子がパネルと一体になっていますので調整が不可なので、気になる方は気にされると思います。

今後の改善に期待したいと思います。

カテゴリー: オフグリッド発電, 移動用タグ: 2000W 24V改良版, SUDOKEJI, 正弦波インバーター

Related Posts

You may be interested in these posts from the same category.

防音扉完成

ドラム 防音室 DIYで自作 その16(防音扉・枠の製作、防音室内吸音材仕上、グレモンハンドル再検討)

防音室内

ドラム 防音室 DIYで自作 その15(防音扉・枠の製作、防音室内吸音材施工、グレモンハンドル自作)

吸気側サイレンサー付防音壁

ドラム 防音室 DIYで自作 その14(引き続き内部防音建屋の最後の防音壁、防音天井の製作)

防振床

ドラム 防音室 DIYで自作 その13(引き続き内部防音建屋の防音壁、防振床製作)

2つ目天井

ドラム 防音室 DIYで自作 その12(引き続き内部防音建屋の防音壁、排気サイレンサー付き防音天井製作)

ドラム 防音室 DIYで自作 その11(内部防音建屋の防音壁、排気サイレンサー付き防音天井製作)

防音床

ドラム 防音室 DIYで自作 その10(ロックウール・グラスウール使用で防音床の製作)

ビールサーバーコーナー完成!

ドラム 防音室 DIYで自作 その9(壁の吸音処理、浮き床構造製作)

サイレンサー

ドラム 防音室 DIYで自作 その8(吸排気用サイレンサー製作、ニードルフェルト残り施工)

ロータリー網戸

ど素人のDIY製作 玄関網戸化ロータリータイプ設置してみた!

ニードルフェルト施工

ドラム 防音室 DIYで自作 その7(ニードルフェルト貼り、天井裏防音処理)

石膏ボード貼り

ドラム 防音室 DIYで自作 その6(石膏ボード貼り、ダクト防音)

Previous Post: «正弦波インバーター SUDOKEJI 正弦波インバーター 2000W 24Vタイプ
Next Post: 商用100V、インバータ出力100Vの自動切換え 商用切替えに使用するモジュール»

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最初のサイドバー

Recent Posts

とりあえず愛犬

ブログはじめました!

2020年1月10日

防音扉完成

ドラム 防音室 DIYで自作 その16(防音扉・枠の製作、防音室内吸音材仕上、グレモンハンドル再検討)

2020年11月25日

防音室内

ドラム 防音室 DIYで自作 その15(防音扉・枠の製作、防音室内吸音材施工、グレモンハンドル自作)

2020年10月28日

吸気側サイレンサー付防音壁

ドラム 防音室 DIYで自作 その14(引き続き内部防音建屋の最後の防音壁、防音天井の製作)

2020年9月30日

防振床

ドラム 防音室 DIYで自作 その13(引き続き内部防音建屋の防音壁、防振床製作)

2020年9月1日

Site Footer

お問い合わせ

 

090-3493-2078

  • 御用聞きみよしとは
  • サービス内容
  • ブログ
  • お問い合わせ

Copyright©御用聞き みよし All Rights Reserved.